北九州市若松岩屋海岸清掃

北九州市若松岩屋海岸清掃「われら海岸探偵団」主催に一緒に参加しました。私達BC-ROBOPも大学生5名参加しました。ここは何時も北九州市 青少年課、港湾局と若松警察署若松保安庁、芦屋自衛隊ほかボランティアグループサーファー達も途中参加してくれます。素晴らしい活動です。

福岡県立少年自然の家 「玄海の家」子ども ボランティア サークル 「タイミング」

福岡県立少年自然の家 「玄海の家」子ども ボランティア サークル 「タイミング」イベントに参加しました。前日の『スポGOMI甲子園 福岡大会』開催で海ごみ少なかったですがマイクロプラスチックごみは多く調査しました。小学生 34名参加しました。 講師は『むなかた水と緑の会』福島会長さまです。

<開催報告とお礼>2020年7月26日(日)福岡県立少年自然の家「玄海の家」子供向けビーチクリーンイベント

2020年7月26日(日)福岡県立少年自然の家「玄海の家」で子供向けビーチクリーンイベントを開催しました。
<募集記事>
https://www.bc-robop.org/2020/07/05/2020-07-26-genkainoie-oshirase/


このイベントは 日本財団「海と日本PROJECT」助成事業として開催されたものです。

当日はビーチクリーン実施の時間にちょうど雨が降り大変でしたが、多くの子供たち、ご家族のみなさんに参加していただくことができました。新型コロナウイルス感染拡大防止に留意し、ロボット教室、おしば教室では会場の窓を全開にしてプログラムを実施しました。

前日からコロナ感染拡大の中で大変なイベントでしたがRKBテレビ放送、 海と日本プロジェクト公式YouTubeに掲載してもらえました。 本当は参加された子ども達にたくさんインタビュー予定でしたがコロナ感染拡大防止の為、 3密状況避けるためテレビインタビュー余り出来ませんでした。 しかし子ども達にも大変喜んで貰えて良かったです。!!!

作成したおしばは絵はがきとして後日参加者に届けられました。


イベント終了時には、福岡県立少年自然の家「玄海の家 」子供イベント 子ども教室参加者【海のアンケート調査】を実施しました。参加者の海や海ゴミ問題への関心についての調査を行いました。

ビーチクリーン活動は雨が降ったため短時間の実施となりましたが、宗像市環境課によると回収量は「約200kg」だったそうです。ご参加くださったみなさんのおかげで宗像の海がまた、きれいになりました。本当にお疲れさまでした。

『海岸清掃 人だから出来ること機械が助てくれること 』

日時:2020/7/16日~ 2020/7/17 日
場所:7月 16 日(木) さつき松原、7 月 17 日(金) 宗像大社沖津宮遥拝所
主催:一般社団法人BC ROBOP 海岸工学会
協力:株式会社キャニコム
内容:『海岸清掃、人だから出来ること、機械が助てくれること 』 筑水キャニコムさまのご協力で「海の日」の前に海岸清掃、今回の大雨の後の漂着ゴミ海岸岩場、ゴロタ石での少人数で効率の良い「海ごみ」清掃しました。7月の北部九州豪雨こんな大災害の時代になってボランティアの市民と助けてくれる機械が一番必要です。

さつき松原海岸清掃


2019国際ロボット展-2019年12月18日(水)~21日(土)

2019年12月18日(水)~ 12月21日(土)東京ビッグサイトで開催された「2019国際ロボット展」において、「北九州ロボットフォーラム/北九州産業学術推進機構」ブース内に、ビーチクリーンロボットの開発を担当している「九州工業大学社会ロボット具現化センター」が出展を行いました。

2019国際ロボット展
https://www.nikkan.co.jp/brand/irex/2019/

海岸清掃に助っ人ロボ!? 宗像市大島、九工大などが実証実験 /西日本新聞-2019年10月17日掲載

「海岸清掃に助っ人ロボ!? 宗像市大島、九工大などが実証実験」という見出しで、一般社団法人BC-ROBOP海岸工学会が9月に行った宗像市大島の沖津宮遥拝所でのビーチクリーン活動についての記事が、2019年10月17日の西日本新聞に掲載されました。

リンク先の記事ページでは動画も公開されています。
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/551728/

[イベントのお知らせ]北斗の水汲み海浜公園ビーチクリーン-2019年11月18日(月)

[日時] 2019年11月18日月曜日 14:00
[場所] 北斗の水汲み海浜公園ビーチクリーン
福岡県宗像市神湊1278-1

‪2019年11月18日(月)14:00より、‬宗像市にある「北斗の水くみ海浜公園」にて NPO法人LiveTogether、いであ株式会社、宗像の環境を考える会と共に、一般社団法人BC-ROBOP海岸工学会がビーチクリーン活動を行います。

このビーチクリーンには「海ごみ」の専門家である清野聡子 代表理事、「深海ロボット」の第一人者として活躍する浦環 副理事長も参加します。

今回の取り組みは『海ごみゼロウィーク』の活動のひとつとして開催します。今回は月曜日の実施となりますが、ご都合のよろしい方はぜひご参加ください。

世界一行きたい科学広場inふくおか 2019に出展-2019年10月19日(土)・20日(日)

2019年10月19日(土)・10月20日(日)に福岡市科学館で開催されたイベント「世界一行きたい科学広場」に九州大学大学院工学研究院 附属環境工学研究教育センターが出展し、一般社団法人BC-ROBOP海岸工学会 清野聡子 代表理事が来場者と共に「海ごみ問題」について語り合いました。

漂着ボトル調査をもとにしたごみの漂流経路についての解説、 海ごみロボットや運搬ドローンの実験についてのスライドやパネル展示を行い、「海ごみ問題を福岡から解決しよう!」と呼びかけました。